六所神社ろくしょじんじゃ


 大草町の意宇川の北側、出雲国府跡に隣接してあります。

 「古来、出雲の総社そうじゃとされ、国庁とたいへん関わりのある神社です。『総社』とは、都から派遣されてきた『国司』が、国内の各神社を一々参拝するかわりに、国庁のそばに神社を一つ設けて国内すべての神社を代表させたものです。―略― 現在の六所神社は国庁政庁のま上に建っているので、本来は別の場所にあったはずです。ここから100mほど東の小社『丁明神ちょうのみょうじん』が本来の社地ではないかとの説もありますが、詳しいことはわかっていません。」(島根県 出雲風土記登場地)

 「六所社 伊弉諾、伊弉冊、天照大神、月読尊、素盞嗚尊、蛭兒命をまつる。、毎歳三月五日熊野別火参勤して多花の神事あり、往古より勅使もありけるとなん、神前の川上を音無川という」(雲陽誌)

 八重垣神社とともに、「出雲国風土記」、「延喜式神名帳」に記載された「佐久佐社」、「佐久佐神社」の論社とされる。(Wikipedia)

 六所神社について(亀甲紋のブログ)

 出雲風土記:佐久佐社さくさのやしろ
 延喜式:佐久佐神社
 主祭神:伊奘諾尊いざなぎのみこと伊弉冊尊いざなみのみこと天照大神あまてらすおおかみ月読尊つくよみのみこと素盞嗚尊スサノオノミコト蛭兒命ひるこのみこと
 配祀神:
 境内社:丁明神社ちょうのみょうじんしゃ(青幡佐久佐彦命)、王子神社(高御産霊命、神御産霊命)、天満宮、小祠

 所在地:松江市大草町496
 訪問日:2021年3月9日


新しい社名碑手水舎随神門

明治十三年の石灯籠境内の全景

拝殿扁額本殿

拝殿右脇の境内社 天満宮本殿右の境内社 丁明神社本殿左の境内社 王子神社

新しい小祠荒神国府総社の碑

国府総社の碑入口右にある社日碑




松江の神社