生馬神社いくまじんじゃ(西)


 県道から西生馬町の西ノ谷を奥へ入ると、左の谷の山際に鳥居が見えます。境内や本殿の後には大岩があります。雲陽誌の「大岩」は、本殿後の大岩を指していると思われます。

 「道返大神を祀り、武御名方命及び市杵島姫命を合祀す、・・・当社の由緒詳ならずと雖も、出雲風土記所載の生馬の社にして、千年以上の古社なり。然れども年所久遠にして祭神の正傳を失えるものの如く、社殿の一大磐石の前に在るが故にや一に大岩明神とも称し奉りき。・・・明治四十四年一月許可を得て諏訪神社祭神武御名方命を、同四十一年十一月市杵島神社祭神市杵島姫命を本社に合祀せり。
 諏訪神社 大字西生馬字山路に鎮座せる無格社にして、建御名方命を祀り、王子権現とも称せり。由緒不詳なりと雖も、古老の傅に『戦国時代真山城主山中鹿之助、名分村勝間城を攻めんとしける時、此の地を通行し此社に参拝して祈請するところありしが、城を攻めて功を収めし以来崇敬浅からざりしと』いえば天正以前の勧請と窺わる。・・・明治四十四年一月本社に合祀せり。
 市杵島神社 大字西生馬字山路に鎮座せる無格社にして、市杵島姫命を祀れり。由緒不詳なりと雖も、天正年中の記事古文書にも見ゆれば、同年代以前の勧請なりと察せらる。古は辯財天と称え奉り、・・・更に清地を字山路谷に卜し斎戒社殿を造営せり。・・・明治四十一年十一月本社に合祀せり。
 八幡宮 大字西生馬字山路に鎮座し、・・・明治四十一年十月本社に合祀せり。勧請其他に関する由緒不詳なり。」(生馬村誌)

 「大岩明神 道敷大神を祭る、・・・風土記に生馬村社二所あり、一所は西生馬村此社を云う」(雲陽誌)

 「御由緒不詳。往古より交通の要衝にして境内に大岩ありてこれを崇敬大岩大明神と称した。」(神国島根)

 出雲風土記:生馬社いくまのやしろ
 延喜式:
 主祭神:道反大神ちがえしのおおかみ
 配祀神:市寸嶋姫命、建御名方命
 境内社:

 所在地:松江市西生馬町320
 訪問日:2021年3月23日、2021年11月28日


谷の奥に鳥居が見える。

鳥居の前の狛犬

境内に入ると大きな岩がある。

拝殿前の狛犬

手水鉢拝殿扁額

本殿本殿後の祀られた大岩本殿床下の古い狛犬

谷から見た社殿社殿後の大岩




松江の神社