神戸神社跡 |
---|
宍道町上来待佐倉の「さくら館」から北東へ道を上がると、竹やぶの脇に防火水槽があり、その少し上から竹やぶの中へ入ります。踏み跡をたどっていくと、平場があり、石垣が残っています。水田の跡かなと思って、周りを見ると、石材や古い瓦が積まれてあり、ここが神社の跡のようです。 「由緒 不詳。『雲陽誌」には神戸明神と記される。1908年(明治41)、本宮神社へ合祀、戦後独立した後、1981年(昭和56)佐久多神社へ合祀された。宝永2年(1705)の建立棟札が伝わる。」(宍道町史) 出雲風土記:主祭神:手力雄神 境内社: 所在地:松江市宍道町上来待中佐倉 訪問日:2021年6月2日、2021年7月14日、2023年3月14日 |
さくら館から左へ上がって行く。 | 防火水槽の横を上がる。 | |
防火水槽の上の竹やぶ | 踏み跡から藪へ入る。 | 平場がある。 |
石垣が積まれている。 | 石材が残っている。 | 古い瓦が積まれている。 |
石灯籠の笠か | 石灯籠の火袋か | 防火水槽の奥に石段があったという。 |