産魂神社うぶたまじんじゃ


 八雲町西岩坂青木に現在もあるとされる産魂神社を探しました。散歩中の方に尋ねますが、「わからない。昔はあの山に神社があったが、今は磐坂神社にある。神社跡には今でも石垣が残っている。」ということでした。もう一人の方も、「あの山に神社はあったが、今は他にはない。」とのことで、山の際へ行ってみると、竹やぶの中に神社の跡らしい、石垣や石段、また自然石の立石などがありました。荒れ方をみると、相当古い時期に廃止されたという気がします。
 これが産魂神社の跡ということは確かではないですが、他に神社があったという情報もないので、間違いないと思われます。

 「青木の『産魂神社』の祭神は、垣(埴)安はにやす姫命、沖津彦命、沖津姫命であるが、埴安姫命は『日本書紀』によれば、イザナミノ命が火ノ神カグツチノ神を生み、病臥の時生まれ給うた神で、土の神である。沖津彦・沖津姫両神は、スサノオノ尊の孫神にあたり、奥津日子命、奥津比売命と記すのが本来の称号で、奥はおきを意味し、火の根源の神ともされている。この三神を祀るのは土器を作ることを意味し、この地域で土器製造が行われていたとも考えられる。」とあります。(八雲村誌)

 なお、八雲村誌では、「明治8年に磐坂神社境内末社に遷す。」とあり、また「現在宮が統合されずに残っていたり、再建建立されたりして、年々祭礼が営まれている神社は、―略― 青木の『産魂神社』」とあり、村誌編纂当時に青木で祀られているとされています。八雲村誌の情報に誤りがなければ、八雲村誌の書かれた1998年の近年には存在したということになります。20数年前にあったということならば、なにか情報があると思われます。
 ただ、大正4年測量昭和22年発行の国土地理院地形図を見ると、この位置に神社が載っているので、明治8年に移された後にも、この場所に神社が残っていたのではないでしょうか。

 出雲風土記:
 延喜式:
 主祭神:埴安姫命はにやすひめのみこと沖津彦命おきつひこのみこと沖津姫命おきつひめのみこと
 境内社:

 所在地:松江市八雲町西岩坂青木
 訪問日:2021年3月18日


神社跡は、藪の中にあるという。

藪の中に石垣がある。中には石段が残っている。

大正4年測量昭和22年発行の地図に載っている。




松江の神社