前神社跡 |
---|
熊野稲葉の西側の高台の林の中に標柱がある。明治41年に熊野大社の境内社に合祀された。 「雲陽誌」の意宇郡の熊野の項に熊野御崎社がある。「式内社調査報告」には、「もとは現大社の位置から約一〇町下流の字稲葉の西側の山の手にあり、近世には御崎神社と称していたが、明治四十一年十月、他の小社とともに熊野神社境内摂社の稲田神社に合祀した」とある。祭神の太田命は、出雲の政治に携わった猿田彦命の後裔とされている神である。(出雲神社探訪) 出雲風土記:前社 延喜式:前神社 主祭神:少彦名命 境内社: 所在地:松江市八雲町熊野2644 訪問日:2021年3月15日 |
民家横の林内にある。 | 斜面を上る。 | |
林内へ入る。 | 一段高いとろこにある。 | |