佐太神社さだじんじゃ


 県道37号から佐太橋を渡ると、正面に鳥居があり、参道が続いています。大社造りの本殿が三殿並立しています。

 出雲国風土記に「佐太大神社又は佐太御子」とあり、延喜式には「佐陀大社」とみえ、垂仁朝に初めて正殿を造営したという。清和天皇の貞観年中度々神階の奉授あり、式内社六社、風土記々載の社五社を末社とした。秋鹿郡神戸里は起請の荘園となった。・・・当国信仰の中心として出雲二宮と仰がれ「当国杵築大明神佐陀三社大明神」と称され、・・・明治四年佐陀神社と改め、・・・同十四年に現社名に改め、(神国島根)

 「母儀人基社 神社境内南側の奥にある三笠山に続く石段を50メートルばかり登って行くと磐境があり、伊弉冉命を祀る母儀人基社があります。おそらくは、古代祭祀の対象であり、社殿創建以前の御神座ではないかと思われます。」(佐太神社HP)

 「宇多貴社 ・・・因みに清原太兵衛の紀功碑の所在する地の小字は『宇多貴』であり、旧社地の可能性が大である」(出雲国風土記注論)

 出雲風土記:佐太御子社さだみこのやしろ
 延喜式:佐陀神社
 主祭神:佐太大神さだのおおかみ
 配祀神:中殿 伊奘諾尊いざなぎのみこと伊弉冊尊いざなみのみこと速玉男命はやたまおのみこと事解男命ことさかおのみこと
     北殿 天照大神あまてらすおおかみ瓊瓊杵尊ににぎのみこと
     南殿 素盞鳴命すさのおのみこと秘説四座
 境内社:母儀人基社、北末社(山王社、玉御前社、宇智社、竹生島社)、南末社(戸立社、振鉾社、垂水社、天神社)、日田社、御井社(田中神社合祀)、弥山社、宇多紀社(合祀)、岡見八幡宮、橘稲荷社、客社
 境外社:田中社

 所在地:松江市鹿島町佐陀宮内72
 訪問日:2021年3月31日、2021年4月15日


県道から佐太橋を渡る。鳥居から真っすぐ参道が伸びる。

社名碑文化十一年(1814)の石灯籠橋を渡る。

橋を渡ると狛犬が構えている。手水舎と随神門

手水舎随神門拝殿

右側からの様子北殿南殿

右側の境内社北末社左側の境内

境内社側面境内社 南末社

南末社の後ろにある社日碑 拝殿前の石段左横の弓石

直会殿直会殿の後ろにある社務所参道脇の石灯籠 この付近が宇多紀社跡地

母儀人基社

南末社の左奥から石段がある。

石段を上りきると平場がある。 石で丸く囲まれた中に数個の岩がある。 岩が祀られている。





松江の神社