乙部稲荷
おとべいなり
跡
国道431号の石橋町の北霊園入口から50mほど北へ進むと、東へ細い路地があります。路地から石段を上がると、広場がありますが、建物はなく、石灯籠と手水鉢、礎石だけがありました。城北公民館の古いパンフレットには、乙部稲荷と載っていましたが、だいぶ前に神社は取り払われたようです。
出雲風土記:
延喜式:
主祭神:
境内社:
所在地:松江市石橋町
訪問日:2021年3月31日
建物はなく、礎石が残っている。
明治二年の石灯籠
小さな石狐が残っている。
古い「まち歩きマップ」
松江の神社