大田山神社おおたやまじんじゃ


 八雲町熊野大田の道路脇の大きな法面の急斜面の上にある。明治41年に熊野大社の伊邪那美神社へ合祀されている。
 明治時代に熊野大社に合祀された20社の跡地に、跡地を示す標柱が立てられいます。この標柱の位置図により、跡地を訪ねることができました。

 標柱は、「 昭和61年 に天皇陛下御在位60周年事業の一環として熊野大社により建てられたもの。」(八雲村文化財調査報告書 大田山神社跡)

 「大田山乃社 二尺四方 敷地 五間四方 (大田) 麓山祇神」(八雲村誌)

 「明治四十一年、村内各部落の氏神、小宮を上之宮に合祀し、四十二年十月十五日、上之宮三社の中央の宮の様式にもとづいて、下之宮現社地に『伊弉那美社』を造営し遷座祭が執行された。この時『伊弉那美神社』に合祀された村内各社は次のとおりである。・・・大田山神社(大田)・・・」(八雲村誌)

 出雲風土記:
 延喜式:
 主祭神:麓山祇神はやまつみのかみ
 境内社:

 所在地:松江市八雲町熊野大田
 訪問日:2020年10月1日、2022年5月21日


大きな法面の急斜面の上にある。




松江の神社