中垣八幡宮 |
---|
宍道町西来待の中垣集落の路地を入り、西のこんもりとした林の中にあります。 「1907年(明治40)来待神社に合祀され、この時、社殿は取り壊された。1946年(昭和21)分離独立し、この時、新たに社殿を建立している。・・・1972年(昭和47)、・・・旧来の八幡宮から中垣八幡宮に社名を変更している。境内には惣荒神、歳徳宮が祀られています。」(宍道町史) 出雲風土記:
所在地:松江市宍道町西来待454 |
鳥居の扁額 | ||
短い石段を上がる。 | 平成二年の狛犬 | |
手水鉢 | 拝殿 | |
本殿 | 歳徳神 | 小祠 |
境内の全景 |