松原の荒神社(松原神社跡) |
---|
東出雲町下意東を海岸沿いに行くと、道路脇の小さな杜の中にあります。石灯籠2基、小祠1宇のみで、社名、案内板などはありません。詳細は不明ですが、今は廃社となっており、近所で聞いても「荒神さん」としかわかりませんでした。神社明細帳にある松原神社の跡と思われます。 「意東川を渡り、・・・川から約五〇〇メートルほど進むと、道の右側に小さな荒神社があり、その先に陣幕久五郎の碑がある。」(島根県歴史の道調査報告書山陰道Ⅰ) 「松原神社 下意東字松原 荒神山に鎮座するも大破、筑陽神社に合祭、明治13年復旧の許可、廃社 昭和23年十月二十六日抹消」(神社明細帳(意宇郡)) 出雲風土記:
所在地:松江市東出雲町下意東字松原 |
小さな杜の中にある。 | ||
荒神 |