客神社 |
---|
国道9号脇の杜の中にあります、社殿がないので目立ちません。大きなスダジイのたもとに小祠が2宇祀られて並んでいるだけです。 島根県神社庁の神社一覧では下意東の客神社の鎮座地が下意東2852番地となっていて、近くの地番と合わないので、神社一覧の「客神社」と同一のものか不明です。主祭神は神社庁の資料から載せています。 場所についての資料があまりありませんが、東出雲町緑の基本計画の地図に筑陽神社の南に寺社林として客神社が載っています。 雲陽誌に「上の客 本社(筑陽神社)を去ること二町余南の森に経津主神をまつる」、「下の客 本社を去ること一町半武甕槌神をまつる」とあり、客神社の2宇の小祠のことではないかと思われます。「下の客」が「上の客」にまとめられたのではないでしょうか。 出雲風土記: 主祭神:武甕槌神、経津主神 状況:大きなスダジイの根元に、石灯籠2基、小祠2宇があるのみで、社名、案内板などはない。境内に磯近荒神、歳徳神が祀られている。 所在地:松江市東出雲町下意東2852 訪問日:2021年1月14日 |
客神社 | 2宇の小祠がある。 | 歳徳神 |
磯近荒神 | ||