熊山の三宝大荒神さんぽうだいこうじん


 東忌部町熊山の県道から東へ高台へ上ったところにあります。何かの行事の後でしょうか、足場が残っていました。

 「従来古木蒼然たる森林中に神木ありて之を祀りしも明治廿五年花崗岩の碑石となし玉垣を造り、更に其後の森林を伐採して境内を拡張し現況となす。」(忌部村誌)

 「大川端地区と熊山地区に鎮座する三寶大荒神 両荒神とも素盞鳴尊を祀る。創立は1000年以上も前と伝える。33年目ごとに行われる式年の荒神神楽があり、17時間に及ぶ夜を徹しての神楽である。大川端は2014年に第43回目、熊山は2020年4月に第44回目を数える。言い伝えによると、神代の昔、天照大神が天の岩屋戸お隠れになったとき、天照大神のお出ましを願うため、天宇豆売命が舞を舞うことになったが、そのときの琴・太鼓の革は両地区の牛の皮を用いたとされている。」(忌部公民館パンフレット)

 出雲風土記:
 延喜式:
 主祭神:素盞鳴尊すさのおのみこと
 境内社:

 所在地:松江市東忌部町熊山
 訪問日:2021年4月11日


斜面の上にあります。広い境内の奥にあります。





松江の神社