船玉神社 |
---|
東本町の東端の京橋川に近い住宅地にあります。 創立年代不詳。古くより漁農民の祖神として産土神に祀りたるを、慶長年間松江築城の際藩主船舶奉行所をこの地におき、爾来藩が社殿修造及び恒例の祭祀を行う。ために国内の船舶業者の尊崇も厚かった。(神国島根) 出雲風土記: 延喜式: 主祭神:稲倉魂神 配祀神:底筒男命、中筒男命、表筒男命、須佐之男命、大己貴命、天照大御神、埴山姫命、猿田彦命、大宮売命、神日本磐余彦命 境内社:松尾神社 所在地:松江市東本町五丁目59 訪問日:2021年3月27日 |
社名碑 | ||
手水鉢 | ||
拝殿 | 本殿 | 本殿の右側 |
水産神社 | 左側の境内社 厳神社 |